Dec 18, 2010
LYNX 3D SH-03C 購入
約3年ぶりに携帯の機種変更しました。
ようやく料金をベーシックプランからバリュープランに変更出来たのが何より嬉しかったりして。なんといっても基本料金が約半額ですからね。
最近のドコモのスマートフォンでは、GALAXY S も良かったんですが、ウリの液晶もそれほど違いを感じなかったし、何より品薄で年内入手は困難そうだったのであきらめ。REGZA Phone は数値以上に大きく重く感じたのでパス。LINX 3D は、厚みはそこそこありますが、丸みを帯びた形状もあって一番持ち易く感じました。
さて、LYNX 3D です。
左が LYNX 3D 、右は Pre で、Pre のキーボードを閉じた状態よりは大分大きく、厚みは薄いです。
ウリの3D表示はあまり期待していませんでしたが、これが結構面白い。流石に画面が小さいので凄く飛び出して見えるというよりは奥行きを感じるという程度ですが、映像によっては画面に指を近付けると中に入っていくような感覚が新鮮です。ただ3D表示にすると画像が荒くなるのは惜しいところです。
Android はまだまだ使いこなせていませんが、自由度が高そうなのでいろいろ遊べそうです。動作もきびきびとまでは行きませんが実用上問題無いレベルで、マルチタスクの動作も問題無し。ただ、この機種固有の問題でしょうが、フリックをしようとしてタップになってしまうことがしばしばあるのが困りものです。WEBページをスクロールさせたいだけなのに、リンクをタップしてしまって別のページを開いてしまったり。この問題は多くの方が感じているようなので、早急に改善してもらいたいものです。
で、webOS を知った身としては、WebOSのインターフェースが如何に洗練されているかが改めて分かりました。特に起動中のアプリをカードとして扱うという概念は、WebOSの一番の美点だと思います。これによりアプリの切り替えがとてもスムーズに出来るのですが、Android だとこれがちょっと面倒。慣れの問題かも知れませんが、やはりWebOSの方が好きです。
ただ、コピー&ペーストの操作はAndroidの方が良いと思いました。テキストエリアをロングタップするとポップアップメニューが出て、そこからコピーやペーストの操作が出来るので、WebOSもそうして欲しいところです。
何だかんだ言っても、Android も面白そうなので、正月休みの楽しみが出来ました。
Trackback
No Trackbacks
Track from Your Website
http://palm.jove21.com/trackback/tb.php?id=407
(言及リンクのないトラックバックは無視されます)
Comment
No Comments