- Palmwares and Miscellany -
Start:
&tag(Web);
格安レンタルサーバーの [[''XREA+ サービス''>http://www.xr...
''前提条件''
-新規に XREA+ サービスを利用する。(XREA の無料サービスか...
-すでに独自ドメインを他の業者で取得・管理しており、[[VALU...
要するに、サーバーだけを他業者から XREA に移転する手順で...
''手順''
#contents
*サーバー利用登録 [#z2b4f03c]
**VALUE-DOMAIN のユーザー登録 [#v6ab4499]
VALUE DOMAIN の[[''ユーザー登録''>http://www.value-domain...
&attachref(vd_signup.gif,,70%,ユーザー登録画面);
+ユーザー名、パスワードは3-12文字の間で自分が好きなように...
+メールアドレスは、確実に使用できるものを入力。(ここに必...
+連絡情報は、例に従って英語で入力。(後から修正可能。)
+最後に「規約に同意する」にチェックを入れてから、「ユーザ...
「VALUE DOMAIN ユーザー登録完了のお知らせ」というメールが...
**XREA+ サービスの利用費用を入金 [#f6fc4c30]
[[''ログイン画面''>http://www.value-domain.com/login.php?...
&attachref(vd_pay1.gif,,70%,入金方法選択);
「[[''カード(VISA/MASTER/NICOS/JCB/AMEX)でお支払い''>http...
&attachref(vd_pay2.gif,,70%,クレジットカードで支払う場合);
+「ご購入金額を入力」という欄で、必要な金額を選択。
+「次の画面で内容確認」というボタンをクリックします。
+次の画面からは、画面表示に従って入金を完了させます。
-金額は、12ヶ月分なら2400円ですが、とりあえず最低限の400...
-ここでは'''入金'''しただけで、まだ「XREA+ サービスの利用...
-それでも入金に抵抗があるのであれば、入金しなくても次の「...
**無料ウェブアカウントを取得・作成 [#a36506e5]
[[''無料ウェブ(広告表示が必要)への新規登録''>http://www...
&attachref(vd_freeweb.gif,,70%,無料ウェブへの新規登録画面);
+希望ユーザー名を入力。(これが xrea のサブドメイン名にな...
+サーバーを選択。(サーバーにより Perl、PHP、MySQL などの...
+「登録」ボタンをクリックして登録。
「XREA.COM NEW SIGNUP」というメールが送られてきます。これ...
試用期間が7日間あり、サブドメインでの利用が可能です。ただ...
**XREA+ サービス利用権の購入 [#o6e2ac84]
[[''サーバーアカウントの登録・管理・購入''>http://www.val...
&attachref(vd_buy1.gif,,70%,サーバーアカウントの登録・管...
「変更できるウェブアカウント」欄に先に登録した無料ウェブ...
&attachref(vd_buy2.gif,,70%,XREA+サービス利用権購入画面);
+「プラン選択」で契約期間を選択します。(残高の範囲で選択...
+「購入」ボタンをクリックして購入。(ここで初めて入金した...
ここまでで、xrea サブドメインでの運用は可能になります。以...
*独自ドメイン設定 [#d036cef7]
**VALUE-DOMAIN のネームサーバー設定 [#c8aa7b36]
[[''無料ネームサーバー作成''>http://www.value-domain.com/...
&attachref(vd_ns1.gif,,70%,無料ネームサーバー作成画面);
+入力欄に取得済みのドメインを入力。
+「登録」ボタンを押して登録。
&attachref(vd_ns2.gif,,70%,登録完了);
「こちら」をクリック。
&attachref(vd_ns3.gif,,70%,DNS設定画面);
中段の「自動設定」欄で自分が利用しているサーバーを選択す...
&attachref(vd_ns4.gif,,70%,デフォルトの設定);
+「設定フィールド」に標準的な設定が自動的に入力されます。...
+「保存」ボタンをクリックすると設定が反映されます。
**ドメイン管理業者のネームサーバー設定 [#we25f662]
ドメイン管理業者のページで、ネームサーバーの情報を下記の...
-プライマリ : ns1.value-domain.com ( 202.229.187.26 )
-セカンダリ : ns2.value-domain.com ( 210.153.116.18 )
-ターシャリ : ns3.value-domain.com ( 59.106.14.70 )
*サーバーのドメインウェブ、ドメインメール設定 [#x026e57f]
**ドメインウェブの設定 [#rf6b0b1d]
[[''サーバーアカウントの登録・管理・購入''>http://www.val...
&attachref(vd_domainweb1.gif,,70%,サーバーアカウントの登...
「サーバー設定:ウェブ/メール」の「''ウェブ''」という部分...
&attachref(vd_domainweb2.gif,,70%,ドメインウェブ設定画面);
[[オフィシャルのヘルプ>http://www.value-domain.com/howto/...
+Main は、空欄のまま(または「blank」)。
+Sub1 には、「www.独自ドメイン」を入力。転送先は空欄、「...
+Sub2 には、「独自ドメイン」を入力。他は Sub1 と同様。
+「ドメイン設定」ボタンをクリック。
+「ドメイン設定を変更しました。」と表示されれば設定完了。
**ドメインメールの設定 [#zcf340da]
画面左メニューから「''ドメインメール''」を選択し、[[ヘル...
*その他 [#h70d035e]
**設定してみて [#v5215e69]
-一般のレンタルサーバーに比べて、自分で設定する項目が多い...
-一番分り辛いのは'''全体の流れ'''です。設定がウィザードの...
**関連ページ [#d06a6259]
-[[XREA.COM - XREA+ サービス詳細>http://www.xrea.com/?act...
-[[VALUE-DOMAIN.COM - ホーム>http://www.value-domain.com/...
-[[格安レンタルサーバー比較]]
End:
&tag(Web);
格安レンタルサーバーの [[''XREA+ サービス''>http://www.xr...
''前提条件''
-新規に XREA+ サービスを利用する。(XREA の無料サービスか...
-すでに独自ドメインを他の業者で取得・管理しており、[[VALU...
要するに、サーバーだけを他業者から XREA に移転する手順で...
''手順''
#contents
*サーバー利用登録 [#z2b4f03c]
**VALUE-DOMAIN のユーザー登録 [#v6ab4499]
VALUE DOMAIN の[[''ユーザー登録''>http://www.value-domain...
&attachref(vd_signup.gif,,70%,ユーザー登録画面);
+ユーザー名、パスワードは3-12文字の間で自分が好きなように...
+メールアドレスは、確実に使用できるものを入力。(ここに必...
+連絡情報は、例に従って英語で入力。(後から修正可能。)
+最後に「規約に同意する」にチェックを入れてから、「ユーザ...
「VALUE DOMAIN ユーザー登録完了のお知らせ」というメールが...
**XREA+ サービスの利用費用を入金 [#f6fc4c30]
[[''ログイン画面''>http://www.value-domain.com/login.php?...
&attachref(vd_pay1.gif,,70%,入金方法選択);
「[[''カード(VISA/MASTER/NICOS/JCB/AMEX)でお支払い''>http...
&attachref(vd_pay2.gif,,70%,クレジットカードで支払う場合);
+「ご購入金額を入力」という欄で、必要な金額を選択。
+「次の画面で内容確認」というボタンをクリックします。
+次の画面からは、画面表示に従って入金を完了させます。
-金額は、12ヶ月分なら2400円ですが、とりあえず最低限の400...
-ここでは'''入金'''しただけで、まだ「XREA+ サービスの利用...
-それでも入金に抵抗があるのであれば、入金しなくても次の「...
**無料ウェブアカウントを取得・作成 [#a36506e5]
[[''無料ウェブ(広告表示が必要)への新規登録''>http://www...
&attachref(vd_freeweb.gif,,70%,無料ウェブへの新規登録画面);
+希望ユーザー名を入力。(これが xrea のサブドメイン名にな...
+サーバーを選択。(サーバーにより Perl、PHP、MySQL などの...
+「登録」ボタンをクリックして登録。
「XREA.COM NEW SIGNUP」というメールが送られてきます。これ...
試用期間が7日間あり、サブドメインでの利用が可能です。ただ...
**XREA+ サービス利用権の購入 [#o6e2ac84]
[[''サーバーアカウントの登録・管理・購入''>http://www.val...
&attachref(vd_buy1.gif,,70%,サーバーアカウントの登録・管...
「変更できるウェブアカウント」欄に先に登録した無料ウェブ...
&attachref(vd_buy2.gif,,70%,XREA+サービス利用権購入画面);
+「プラン選択」で契約期間を選択します。(残高の範囲で選択...
+「購入」ボタンをクリックして購入。(ここで初めて入金した...
ここまでで、xrea サブドメインでの運用は可能になります。以...
*独自ドメイン設定 [#d036cef7]
**VALUE-DOMAIN のネームサーバー設定 [#c8aa7b36]
[[''無料ネームサーバー作成''>http://www.value-domain.com/...
&attachref(vd_ns1.gif,,70%,無料ネームサーバー作成画面);
+入力欄に取得済みのドメインを入力。
+「登録」ボタンを押して登録。
&attachref(vd_ns2.gif,,70%,登録完了);
「こちら」をクリック。
&attachref(vd_ns3.gif,,70%,DNS設定画面);
中段の「自動設定」欄で自分が利用しているサーバーを選択す...
&attachref(vd_ns4.gif,,70%,デフォルトの設定);
+「設定フィールド」に標準的な設定が自動的に入力されます。...
+「保存」ボタンをクリックすると設定が反映されます。
**ドメイン管理業者のネームサーバー設定 [#we25f662]
ドメイン管理業者のページで、ネームサーバーの情報を下記の...
-プライマリ : ns1.value-domain.com ( 202.229.187.26 )
-セカンダリ : ns2.value-domain.com ( 210.153.116.18 )
-ターシャリ : ns3.value-domain.com ( 59.106.14.70 )
*サーバーのドメインウェブ、ドメインメール設定 [#x026e57f]
**ドメインウェブの設定 [#rf6b0b1d]
[[''サーバーアカウントの登録・管理・購入''>http://www.val...
&attachref(vd_domainweb1.gif,,70%,サーバーアカウントの登...
「サーバー設定:ウェブ/メール」の「''ウェブ''」という部分...
&attachref(vd_domainweb2.gif,,70%,ドメインウェブ設定画面);
[[オフィシャルのヘルプ>http://www.value-domain.com/howto/...
+Main は、空欄のまま(または「blank」)。
+Sub1 には、「www.独自ドメイン」を入力。転送先は空欄、「...
+Sub2 には、「独自ドメイン」を入力。他は Sub1 と同様。
+「ドメイン設定」ボタンをクリック。
+「ドメイン設定を変更しました。」と表示されれば設定完了。
**ドメインメールの設定 [#zcf340da]
画面左メニューから「''ドメインメール''」を選択し、[[ヘル...
*その他 [#h70d035e]
**設定してみて [#v5215e69]
-一般のレンタルサーバーに比べて、自分で設定する項目が多い...
-一番分り辛いのは'''全体の流れ'''です。設定がウィザードの...
**関連ページ [#d06a6259]
-[[XREA.COM - XREA+ サービス詳細>http://www.xrea.com/?act...
-[[VALUE-DOMAIN.COM - ホーム>http://www.value-domain.com/...
-[[格安レンタルサーバー比較]]
Page:
コンテンツ
Home
Softwares
Wiki
Forum
Files
About
Feedback
PageTree
Top
(101)
Mac
(2)
P_BLOG
(5)
PalmTips
(5)
Palmware
(5)
Palmware開発メモ
(25)
PukiWiki
(23)
webOS
(2)
開発メモ
(25)
Wiki検索
AND
OR
recent(10)
2023-02-08
PukiWiki
2014-07-27
PukiWiki/FastCGI版PHP対応
2014-03-11
FrontPage
はじめての XREA+
Palmware開発メモ
2014-03-06
Palmware
2012-12-05
オンラインストレージ
2012-07-29
Vagrant
2012-07-24
Android/SH-03C/sdboot
2012-07-17
webOS/TouchPad
Tags
Android
Mac
P_BLOG
Palm
Palmware
Phone
Program
PukiWiki
TouchPad
Web
webOS
Recommend
高性能レンタルサーバー
ポイントお貯めるなら
Syndication
RSS 1.0
RSS 2.0
Extra
0 pageview