Dec 28, 2001
44.1kHzの難関(その2)
ポスト @ 0:00:00 | Palm,Music
LAME Ain't an MP3 Encoderを使って80kbps以下のビットレートでもサンプリング周波数44.1kHzのMP3を作成出来る事が分かりました。
「CDex + LAME」 での変換方法を書いておきます。
1.用意するもの
- CDex : http://www.cdex.n3.net/
- CDex日本語化差分ファイル : http://www1.plala.or.jp/tsoma/
- LAME MP3 Encoder : http://www.mp3dev.org/mp3/(http://homepage1.nifty.com/herumi/)
2.インストール
CDexはインストーラーに従って下さい^^
LAMEは実行ファイル(lame.exe)を適当なフォルダに保存。
3.CDexの設定
SETUP > エンコーダーで以下のように設定。
- エンコーダー : External Encoder
- エンコーダーオプション
- エンコーダパス : lame.exe
- パラメータ配列 : -b%4 --resample 44.1 -h -x - %2
- ビットレート : 任意
※エンコーダーオプションのパラメータ配列の意味
- -b%4 : LAMEにビットレートの値を渡す
- --resample 44.1 : サンプリング周波数44.1kHz
- その他は任意です
4.エンコード
CDを入れて普通にMP3変換するだけ。
音質はなかなかで、自分が知っている中では一番良いと思います。『LAME Ain't an MP3 Encoder』のバイナリーが入手できるかどうかがカギですが・・・。(探せば現在でもバイナリーを公開しているサイトもあります)
ちなみに、CDexには標準で「Lame MP3 Encorder」のdllが付属しているのですが、サンプリング周波数の指定が出来ないため、ビットレートを80kbps以下にすると44.1kHz以外になってしまいます。
Trackback
No Trackbacks
Track from Your Website
http://palm.jove21.com/trackback/tb.php?id=87
(言及リンクのないトラックバックは無視されます)
Comment
No Comments